ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
きものでリモートワーク「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー「リモートワーク」という言葉、去年の今頃は知らなったな、と思いつつ、しばらくはこんな感じなんだろうなぁ~ー 京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
夏空に映える、レースの羽織 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.33
ーレースの羽織は、下に着ているきものや帯が透けて見え、なんとも涼しげ。色も白だけでなく淡いブルーのものやアンティークレースのような淡い黄色のものまであって、一枚選ぶのに難儀するほどです。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
この夏は、浴衣をふだん着とお出かけ着に! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきくちいまの連載コラム!
着物の景色に溶け込む秋のお洒落「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー花魁の装いは夢を見るための世界のもの。私たちがまねするわけにはいきませんが、ここはひとつ、浦里の衣裳にちなんで、紅葉の文様を取り入れるのはどうでしょう。ちょうど、楓が色づき始めるころです。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
帯回りテッパン★コーデ 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ーこれはわたしの持論ですが、帯回りは、布同士を置いて合わせないと絶対に納得できる組み合わせになりません(たまにラッキー!というのはある)ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
ワクワク♪ きもので”かき氷”巡り! 「あの人と、着物でごはん食べ <番外編>」
大人気最終回を迎えたあのコラムの番外編!「最近のマイブームはかき氷」というREOさんのおすすめ4店とは? 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
恋する女性は黄八丈がお好き? 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー黒繻子の衿を掛けた黄八丈の振袖姿は、裕福な町方のお嬢さんらしい装いです。黄八丈は江戸の娘たちの憧れでした。ではなぜ、黄八丈は人気になったのでしょう?恋のために身を滅ぼす女性の情熱は黄八丈に託され、娘たちの恋心をかき立てたのかもしれません。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
着ない着物(使わない帯)、着られない着物(使えない帯) 「きものは布」 第一回
ー大事にしなくてはならない着物や帯はどう決めていけばいいか。 その答えは、自分のこれからの人生や生活を考えて判断していくことです。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
サムシング・ニュー 「きくちいまが、今考えるきもののこと」 きくちいまさん
ー自分で自分にお年玉を、ということにして、毎年なにか小物をひとつ新調するようにしているのです。ー 京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
新しい春、新しい私発見! 「龍が導く開運きもの占い☆2022Spring」
ー何か新しいことを始めてみたいけれど、おでかけをためらうこともある春。 こんなときだからこそ自分自身に向き合う時間を大切に。9つの色を持つ「守護龍」が導く今後の運勢とともに、新しい私に出会うヒントをみつけましょう!ー「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
そもそも扇子の種類とは? 【扇子のギモンを解決! vol.1】
ーこなれた和姿の方の帯まわりに、必ずやちらりと顔をのぞかせている「扇子」。そもそもその種類や用途、そしてこれはダメ!なNGはあるの?きくちいまさんが「プロに聞く」シリーズ、はじまりはじまり!ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくいいまさんの必見コラム連載中!
襦袢とは?その役割や種類、選び方を解説!
ー着物を着るときに欠かせない「襦袢」ですが、なぜ着用するのかをご存知でしょうか?今回は「襦袢の役割」と、長襦袢・半襦袢・肌襦袢など襦袢の種類について解説いたします。そしてみなさまが実際に着物を着るときの「襦袢の選び方」と「着方」についてもご紹介いたします。ー「きものと」にて必見コラム連載中!
買うなら今!そしてずっと一緒のカゴバッグ 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー これまでにしていたように、夏には鮮やかな赤や爽やかなピンクを、秋にはこっくりとした濃い赤やオレンジの口紅をして、帯締めをリンクさせるコーディネートを楽しみたいです。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
文様を探す〝連想ゲーム〟を楽しむ「歌舞伎へGO 大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー6月は歌舞伎座「六月大歌舞伎」から舞踊二題をご紹介しましょう。第一部の『夕顔棚』、第三部の『銘作左小刀 京人形』です。舞踊だからといって、特に決まりなどはありません。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
花柳凜さんの、和でも洋でも美しく vol.4
ー洋服での季節の楽しみはデザインや素材にありますが、季節ごとの着物選びに大切なのは“柄”ー 京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
”偏愛アイテム”は常に一軍で 「ご自宅訪問!みずのの着物収納」vol.1
ーInstagramで着物スタイリングや日常のひとこまを発信し、ファンから絶大な支持を受ける着付け講師みずのしのぶさん。そんなみずの先生のご自宅訪問が実現!フォロワーが気になる”みずのワールドな空間”や収納テクニック、“着物観”に至るまでをお届けいたします。ー「きものと」にて必見コラム連載開始!
モデル・川原亜矢子さん 「きもの姿で逢いに行く」丸の内KITTEイベントレポート
断捨離を機にYouTubeで着物の自装を勉強し、今では週5回を着物で過ごしていらっしゃるモデルの川原亜矢子さんが東京KITTEに初登場!着物を着ることで繋がるご縁や学びについてなど、着物愛あふれるトークショーの様子をレポートいたします!
わたしたちは、人生の主演女優兼スタイリスト 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー着たいと思うものを、体系や年齢を理由にして諦めるなんてもったい話。フォーマルの場はともかく、お洒落着としてのきものはファッションなんですから、着たいものを着たいように着る、でいいと思うんですよね。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
差がつく!扇子のちょい技とは? 【扇子のギモンを解決! vol.3】
ーきくちいまさんが「プロに聞く」シリーズ、扇子編。今回は、知ってうれしい”扇子のちょい技”について。大西常商店の四代若女将・大西里枝さんが、ちょっと差のつく扇子まわりのいろいろを教えてくださいます!ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にていまさんの必見コラム連載中!
着物や帯として再生させる 「きものは布」 第二回
ー和裁の知識がない場合、少し準備をすることで、自分で表に見えないところの「調整」をしたり、和裁士さんへ伝えやすくなったりします。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア