ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
わたしたちは、人生の主演女優兼スタイリスト 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー着たいと思うものを、体系や年齢を理由にして諦めるなんてもったい話。フォーマルの場はともかく、お洒落着としてのきものはファッションなんですから、着たいものを着たいように着る、でいいと思うんですよね。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
早すぎる春の訪れ「台湾きものスタイル考」 vol.2
ー2月の台湾は気温もほどよく、雨も少ないハイシーズンと言えるでしょう。ここまで気温があがれば、桜も藤も開花しますね。ー 海外の着物事情とは?台湾のことをさらに知って頂ける情報も盛り沢山♪ 京都きもの市場がお届けする、きものとにてきものはじめてさん必見コラム連載中です!
”偏愛アイテム”は常に一軍で 「ご自宅訪問!みずのの着物収納」vol.1
ーInstagramで着物スタイリングや日常のひとこまを発信し、ファンから絶大な支持を受ける着付け講師みずのしのぶさん。そんなみずの先生のご自宅訪問が実現!フォロワーが気になる”みずのワールドな空間”や収納テクニック、“着物観”に至るまでをお届けいたします。ー「きものと」にて必見コラム連載開始!
もてなし、もてなされの”妙”「Junko Sophieの秘伝京都」vol.12
ーさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
和蝋燭職人・田川広一さん 「紗月がゆく!祇園・人気芸妓が訪ねる京の技」vol.2
ー今回は和蝋燭職人・田川広一さんをインタビューいたします。なんとも奥深い、和ろうそくの歴史や魅力… YouTube動画と連動した「きものと」では、テキストともに撮影時の様子を楽しめます。撮影時のオフショットは「きものと」限定にてどうぞ。ー 「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
花柳凜さんの、和でも洋でも美しく vol.4
ー洋服での季節の楽しみはデザインや素材にありますが、季節ごとの着物選びに大切なのは“柄”ー 京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
買うなら今!そしてずっと一緒のカゴバッグ 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー これまでにしていたように、夏には鮮やかな赤や爽やかなピンクを、秋にはこっくりとした濃い赤やオレンジの口紅をして、帯締めをリンクさせるコーディネートを楽しみたいです。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
着物の知恵を、持続可能なファッションへ 『ラ リーニュ ロペ』 久保まゆみさん
ー「ラ リーニュ ロペ」は、生地を無駄にしない直線裁ちの手法を使い、着物の美的感覚を随所に取り入れたファッションブランド。コミュニケーションディレクターを務める久保まゆみさんに、サステナブルで世代を超えて愛される着物の魅力を伺いました。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
女優・富司純子のワードローブ拝見! 「きもの de シネマ」vol.2
ー銀幕に登場する数々のキモノたちは、着こなしやコーディネートの良きお手本。せっかくなら、歌舞伎やコンサートみたいに映画だってキモノで愉しみませんか?- 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
銀細工の簪(かんざし)と帯留め ―京都伝統工芸の技とプロダクトデザインの融合
ー「京都の伝統工芸の技と現代デザインが融合した逸品」を世界へ提供し、情報発信することをビジョンに掲げるWGD京都。プロダクトデザイナーの福定良佑さんと、200年以上の歴史を持つ錺匠(かざりしょう)「竹影堂」がタッグを組んだ、製作プロジェクトをご紹介します。ー 「きものと」にて必見コラム連載中!
切実なものを描きたい― 作家・綿矢りささん「きもの、着てみませんか?」
ー数々の賞を受賞しつつ、現在も精力的に執筆活動を行っている作家・綿矢りささん。薬真寺 香さんによるスタイリング編では、思わずハッとする着物姿をみせてくださいました。今回は、作家としての綿矢さんの想いについてお話を伺いました。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてコラム連載中!
心はずむ春の着物スタイル 「龍が導く開運きもの占い☆2021Spring」
ー占いは心のエステ。ご自身の「天帝数」をもとに、9つの色を持つ「守護龍」からあなたの色が決まり、そこから性格やラッキーアイテムなどを占う『守護龍リーディングR』。ー 京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
ドイツ式クリスマス・アドベントのための和洋折衷コーデ – GERMANY –
ーいよいよクリスマス本番!今回は、ドイツで最も重要なイベント、クリスマスについてお伝えいたします!ー 海外の着物事情とは?ドイツのことをさらに知って頂ける情報も盛り沢山♪ 京都きもの市場がお届けする、きものとにてきものはじめてさん必見コラム連載中です!
香老舗「松栄堂」 専務取締役 畑元章さん「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」
ー元芸妓の紗月さんがMCを務める新スペシャル番組がスタート!古くから京都で商いを続ける老舗を訪れ、伝統の担い手として奮闘する方々にお話を伺います。初回は日本の香文化を継承してきた「香老舗 松栄堂」の専務取締役・畑元章さんの奮闘記。ー「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
Uピンが27種類から選べる!お花のかんざし🌸
ヘッドドレスとパーティー用手袋のお店、Sorawa おすすめのかんざしは、27種類から選べる!お花のかんざし。 自分だけの4点セットを作れます🌸 京都より全国発送を承っております。
紋章の世界 「MariMaedaの着物クリエーション ~波戸場承龍氏との交流編~」
ー伝統と継承を重んじつつ、様々な分野をリードして。日本人であるからこそ、世界に向けて発信し続けていくことが大切です。ー 海外の着物事情とは?京都きもの市場がお届けする、きものとにて必見コラム連載中です!
きものの収納、どうしてますか? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー 個人的には、きものは畳んで収納することをおすすめします。袖山や肩まわりのラインがきれいに保てることと、なにより平たくなるのでたくさん積み重ねられるようになります。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
とらや『髙根羹』 師走の南座で日本一の吉祥柄を
ー旬の食材を取り入れるだけでなく、見た目の季節感も大切にする和菓子の世界。季節を少しだけ先取りするところも、きものと通ずる心がありますー 京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
きものにアクセサリー 「台湾きものスタイル考」vol.12
ーきものは、きものと帯、半衿と帯周り、足袋と草履、バックだけでも十分に存在感があります。ですが、きもの周りのアクセサリーは「遊び」としておもしろい魅力を与えてくれるのも事実。どこに行くか、誰と行くか。どんな自分を演出したいか。自在に楽しめるのが一番だと思っています。ーきものとにて連載中です!
“グルーピング”がキーポイント 「ご自宅訪問!みずのの着物収納」vol.2
ー着付け講師・みずのしのぶさんのご自宅訪問シリーズ第二弾!アンティークとスタイリッシュが同居する”みずのワールド”な空間をみせてくださった前回に続き、今回は、みずの先生の具体的な収納への考え方についてお聞きしました。着物収納に限らず参考になるポイントなど!ー「きものと」にて必見コラム連載開始!
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア