ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
羽織のおしゃれは、ここがポイント 「歌舞伎へGO 大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ーはやいもので、歌舞伎座の公演も一年の締めくくり、『十二月大歌舞伎』を迎えます。ようやく少しずつ日常が戻りつつありますが、まだまだ気軽にお出かけというわけにもいきません。せめて12月は楽しい舞台を見て、大変だった一年を乗り切ったご褒美にいたしましょう。ー「きものと」にて必見コラム連載中!
美と粋を知り尽くした大人たちが集う、京都『A LITTLE PLACE』
京都のまちの一角。コロナ禍のなか趣ある一軒の京町家に、いつしか気になるのれんがかかるようになりました。 開いているのかいないのか、お店なのかお店じゃないのかー 美と粋を知り尽くした大人たちが集う、京都『A LITTLE PLACE』にお邪魔しました。
和装アクセサリーブランド「数-SUU-」から春夏の新作が登場【3/4(金)発売】
春夏の装いにピッタリな桜や向日葵、レモンなどをモチーフにしたアイテムが登場。 初登場の「根付」もラインナップ!
扇子にまつわるルールって? 【扇子のギモンを解決! vol.2】
ーきくちいまさんが「プロに聞く」シリーズ、扇子編。今回は、気になる「扇子にまつわるルール」について教えていただきます。先生は引き続き、大西常商店の四代若女将・大西里枝さん。よく笑うおふたりが、テンポ良く疑問を解決いたします!ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にていまさんの必見コラム連載中!
きもので〝観劇デート〟はいかが? 「歌舞伎へGO 大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー4月は、歌舞伎座『四月大歌舞伎』に心躍ります。坂東玉三郎の魅力を堪能する第三部へ。仲睦まじい伊織・るん夫婦にあやかって、パートナーや親しい方と、きものを一緒に着て観劇、というのはいかがでしょう。〝一緒に装う〟楽しみを味わいましょう。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
秘めつつもこぼれるものに惹かれる「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第七夜
ー長襦袢は、スーツで言うシャツに近い感覚。確かに下に着るものではあるけれど、まったく見えないわけではなく、所作のたびに動く手元や、後ろ姿なら袂にこぼれる色柄など、意外と目につきコーディネートの印象をかなり左右します。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
輝く日差しを浴びて!「龍が導く開運きもの占い☆2022Summer」
ー毎年やってくる夏も、数年のブランクを経て、今年は特別なものになる予感!ふりそそぐ太陽の日差しをめいっぱいにあびて、9つの色を持つ「守護龍」が導く今後の運勢とともに、素敵な夏を着物や浴衣で彩りましょう!ー「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
そばに置き、使えるモノへ 「きものは布」第四回
ーかつてご家族が着ておられたきものや帯は、そのまま廃棄してしまわずに日常的に使ったり置いたりすることで、ご家族の歴史や繋がりを身近に感じ、形を変えても自身の生活に引き込んでいくことができます。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
引き立て合う強さ 〜柄と柄の力学〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第五夜
ー柄 on 柄の組み合わせは、バランスが大事。引き算というより、力の拮抗加減ーベクトルーで考えると、意外な面白さが発見できるかもしれません。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
大正浪漫に想い馳せ…文化のみち二葉館・橦木館へ。「きもので巡る名古屋」vol.2
「セルフ和髪のすすめ」も大好評、すーこさんの新連載vol.2!名古屋近辺のお気に入りスポットをきもので巡っていただきます。美しい和髪とコーディネートにもご注目。毎号、読者プレゼントもお届け予定です! 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
ほのかにまとう雅の薫り〜小説の中の着物〜「徒然雨夜話ーつれづれあめのよばなしー」
ー小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は『王朝まやかし草紙』。時は平安、まとうはかさねの色目。現代の着こなしにも、香を薫きしめるように、ほのかに雅の薫りを。ー「きものと」にてコラム連載中!
成人式で人気の髪型とは?振袖にぴったりな髪型をご紹介!
一生に一度の晴れ舞台である成人式。 この日のために用意した美しい振袖を着用する成人式では、とびきりお気に入りの髪型をしたいものですよね。 今回は成人式を控えているみなさまに向けて、振袖姿にぴったりの髪型をご紹介いたします!
出会いがたくさん!きものの魔法 「都留詩織のきもので下町おでかけ帖」vol.2
ーモデル・都留詩織さんのなごみ系コラム、”きものでかっぱ橋道具街めぐり”の続編公開!ユニークな雑貨たちに、ここはギャラリー?な海苔店、おばあちゃまきもので頬張るお寿司のおいしいこと!きものの魔法に導かれるように…みなさまどうぞご一緒にお楽しみください!ーきものとにて連載中!
名作歌舞伎は装いのヒントの宝庫 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー歌舞伎鑑賞教室は、初めてご覧になるみなさまにも気軽に楽しんでもらえるようにと、人気の演目が選ばれています。今回は名作『義経千本桜』から「河連法眼館(かわつらほうげんやかた)の場」が上演されます。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
『宮崎家具』7代目 宮﨑真里子さん「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」
京都の老舗家具メーカー『宮崎家具』。 1856年の創業から155年の節目に建てられた「京指物資料館」に紗月さんが訪問します! 7代目・宮﨑真里子さんにご案内いただき、貴重な家具とその図案を拝見しました。
着物で広がる彩りの世界・白色編 「色の印象・コーディネートを学ぶ」
ー穢れのない白色の着物は清楚でクリーンな印象を与え、邪気を払うとされるため神聖な装いとして纏うこともできます。「白」の名をもつ伝統色は複数あることから、白のバリエーションを知ることで着物のコーディネートへの理解も一層深まることでしょう。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
『やわた走井餅老舗』 11代目 井口香苗さん「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」
ー前編に引き続き、紗月さんが訪ねるのは『やわた走井餅老舗』。11代目・井口香苗さんの“走井餅”づくりを見学いたします。出来立てほやほやのお餅のお味は?そして井口さんにとっての“走井餅”とは?撮影オフショット付きでお届けします!ー「きものと」にて必見コラム連載中!
いよいよ着物で街に出よう! 「龍が導く開運きもの占い☆2022Winter」
ー占いは心のエステ。ご自身の「天帝数」をもとに、9つの色を持つ「守護龍」からあなたの色が決まり、そこから性格やラッキーアイテムなどを占う『守護龍リーディングR』。ー 京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
自分の感じる“好き”を大切に 「花柳凜の、和でも洋でも美しく」vol.7
ー舞踊家という職業上、着物の着方をとても大切にしています。ルールやマナーも重んじています。しかし同時に、新しい着物のスタイルを楽しむ多くの人を見ると、とてもうれしくなります。ー京都きもの市場がお届けする「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
「京都染色美術展」で京都最高峰の染色技術を次世代へ
ー3月上旬、第71回目となる「京都染色美術展」が開催されました。京友禅、京鹿の子絞り、京刺繍に携わる職人の高度な技術により生まれた計60点あまりの作品。同展を主催する京都染色美術協会の現会長・市川昌史さんが語る今年の見どころと今後の活動についてお届けいたします。ー「きものと」にて必見コラム連載中!
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア