ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
花と料理を楽しむビストロ『2éme MAISON』「京都、きものご褒美時間」
私の大好きな、尽きることない魅力に満ちたこの街、京都。 五条大橋の西側に佇むビストロ兼カフェ『2éme MAISON(ドゥージィエムメゾン』を訪ねました。
節目の白絹 〜小説の中の着物〜 津村節子『絹扇』
小説を読んでいて自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は、津村節子著『絹扇』。 婚礼や出産、葬儀などその人生の節目において、自ら織った白羽二重を纏い儀式に臨む。 北陸の白絹の里で、真摯に機に向かい続け生きる女性の物語。
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション!
いつまで夏物を着ていいのか、いつから単衣にするといいのか。夏帯なのかそうじゃないのか、半衿は絽なのかそうじゃないのか。迷いに迷って、周りに聞けば聞くほどわからなくなってしまう……
筆や万年筆と過ごす、緩やかな時間 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.8
SNSやメールも活かしつつ、たとえ枚数は少なくても、その年に一番お世話になった方々や、好きな人たちへは、手書きの年賀状を送りたいと思うようになりました。
”麻”の着物で夏を存分に楽しむ「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.2
夏の着物、といえば「麻」。 梅雨時は湿度も高く蒸し暑く、心身ともにスッキリしない日が多いですよね。 早く、カラッとした日差しのもと、着物を楽しみたいな~と思います。
着物と髪飾りの“ちょっといい関係”
着物姿を素敵に見せるアイテムとして、髪飾りをプラスするだけでぐんとおしゃれな印象になります。 着物と髪飾りの“ちょっといい関係”を探ります。
バージニアでのパフォーマンス 「Magnificent KIMONO!」vol.7
和傘から花魁が現れた瞬間、会場全体が「わぁっ!」と大きな歓声に包まれ、その後しーんと静まり返りました。
“季節と柄“のルールを自由に楽しむ! 「3兄弟母、時々きもの」vol.19
着物初心者が迷いがちな着物ならではの厄介な「ルール」の一つに“季節と柄“があるのではないでしょうか?
涼風が呼ぶ団扇の思い出 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.4
いつだったか昭和の映画で見たように、京都の芸舞妓さんらが用いる団扇を人にお願いして一本手に入れ、あおいでみましたらとても心地よい風がおきました。
大人可愛く、スレンダーに! 「コバヤシクミのパーソナルスタイリング」
着物スタイリストのコバヤシクミさんが、きものと読者をパーソナルスタイリング!ピンクを使った「大人可愛い」コーデと、誰もが気になる「スレンダーにみせるコツ」をレクチャーします!
まだまだ浴衣! 8月後半の大人浴衣とは!?「着物ひろこの着付けTIPs」vol.8
まだまだ暑い8月には、少し濃い目のお色や、秋を感じさせる色目の浴衣が使いやすいと思っています。 同じ夏ものでも、小物の色も初夏と晩夏で変えて季節感を先取りするのが大人の余裕。
琉球絣・琉球壁上布・南風原花織 マル信工房 バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」
バイヤー野瀬の沖縄仕入れ旅、姉妹で織の仕事に従事するマル信工房さんへ。 沖縄の海の色のような鮮やかに透き通る壁上布に心が奪われます。
小さなプリント、小さな一歩! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.79
観光地に、外国からのお客様が戻ってきています。きものに興味を持つ海外の方も大勢いらっしゃいます。 それをうれしく思いながら、何かできないかな、とじれったくも感じていました。
ちょっと贅沢がお洒落なり。紋紗のコート 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」
お洒落巧者の教訓を胸に(?!)京都・上七軒にて、またまた出会ってしまった古谷さん。着物ファンなら気になる”はおりもの”事情、道中も胸を張って歩きたくなるコートとは?
後世へとつなぐ能楽の魅力 ~女流能面師・宇髙景子さんに聞く~ 「気になるお能」
無表情な面、聞き取れない言葉、古い価値観——能楽へのハードルは高く感じてしまいがち。 室町時代から受け継がれてきた日本を代表する舞台芸術への扉を、一緒に開いてみませんか? 派手髪の能面師・宇髙景子さんオススメの演目から、能面への想いまで。彼女の本音に迫ります。
丸正織物 大城幸司さん(沖縄県・琉球絣)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」
沖縄への仕入れ旅、野瀬がつぎに向かったのは、那覇市の東南に位置する南風原町。 エネルギッシュで前向き、常に産地の将来を考えている若きリーダー的存在、丸正織物の3代目・大城幸司さんを訪ねました。
『京おどり』ポスターに抜擢! 宮川町・君翔さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.11
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。 日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。この度11回目にして初めて、貴重な「衿替え」に密着することが叶いました。通常版の今号では、宮川町・君翔さんの最後の舞妓姿をたっぷりとお届けします。
浴衣の作り帯とは? 作り帯の付け方と浴衣姿をキレイに見せるポイントをご紹介!
あらかじめ帯結びができている作り帯は、浴衣の着付けに便利なアイテムです。今回は、浴衣の作り帯の付け方や浴衣姿をきれいに見せるポイントについてご紹介。着付けに慣れていない人や帯結びが苦手な人はぜひ参考にしてくださいね。
【しし座】大輪の花のような存在感 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」
京都きもの市場の膨大な着物・帯・小物のなかから、毎月、その星座に似合うコーディネートをSayaさんが提案していく連載。今月は「しし座」です!
落ち込んだら、張り扇を貼り替える。 講談師 七代目 一龍斎貞鏡さんの愛用品
昨年真打へ昇進し、新たな講談界のスターとして活躍する一龍斎貞鏡さん。 インタビューでは、”着物ありきの職業”ならではのエピソードをうかがいました。今回は、貞鏡さんが愛用している品々を紹介いただきます。
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア