ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
お召し物のお値段うかがいました! 「”きものと”お金の座談会」vol.1
4名の着物ラバーのみなさまにお集まりいただき「着物とお金の座談会」を開催いたしました! 着物ファンならどなたも気になる?着物とお金のあれやこれや… さぁ、どんなお話が飛び出すのでしょうか。
足るを知る心「Junko Sophieの秘伝京都」
ー京都のさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.1 ―”役者のかみさん”は襦袢の衿のように
「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さん、初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんが初舞台を踏むこととなりました。 襲名記念にあやかり、五代目中村時蔵ご夫人に着物の着こなしや思い入れのあるお品の紹介、歌舞伎観劇の際の着物についてうかがいました。
地元の魅力を再発見!着物で母娘旅 「Magnificent KIMONO!」
私の生まれ故郷である愛媛・瀬戸内の魅力。 今回は母とふたりで着物旅に出ましたので、そんなお話をさせていただきます!
単衣はいつから? 2024年版 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
「あら、あなた、まだ袷の季節よ」なんて声をかけてくるような人は絶滅しました。 もしも遭遇したら、それは昭和からやって来たタイムリーパーです。
きものが大好き。欲しいものがありすぎて困ってます 「いまさんの着物お悩み相談室」
エッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる人気新連載、”着物お悩み相談室”。 Instagramにて実際にいただいたお悩みより… 今回は、fさんの「きものが大好き。欲しいものがありすぎて困ってます」へのアンサーです!
京藍染師 松﨑陸さん「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」vol.12(最終回)
京都西山の大原野地区を訪問中の紗月さん。 京藍染師の松﨑陸さんに教わりながら、ハンカチの藍染めを体験!真っ白な生地が爽やかなブルーに変わる不思議な瞬間を、ぜひご覧ください。 同年代の紗月さんと松﨑さんの微笑ましいツーショットも必見です!
その愛嬌こそが愛される所以 祇園東・雛佑さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.10
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。 日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。 今回、初の祇園東から。トップバッターを飾るのは、小見さんとのご縁が深い雛佑さんです。
先達の姿から“粋”を知る― 歌舞伎俳優 尾上右近さん(前編)
ミュージカルに映画、ドラマにバラエティーと、活動の幅をひろげるなか、歌舞伎座でも大きな役を勤めるなど目が離せない存在の尾上右近さん。 『きものと』では着物と粋について。 そして30代を迎えられての歌舞伎俳優としての思いについてうかがいました。
茜さす 秋の美山に 君訪ね 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.10
ーかくも豊かなる草木の染め色の魅力。強くやさしく、ときに気まぐれに… 飽くなき探求心に導かれて今回古谷尚子さんが行く先は、京都・美山。太陽の色「茜」にまつわる人々のストーリーです。ー「きものと」にてコラム連載中!
台北の衛星都市も見どころ満載 「きもので歩く台北2022」vol.9(最終回)
きもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか? どんな街に、どんなシーンに、どんなきもので? 台湾・台北で人気のスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズも今月が最終回。 ご紹介しきれなかった台湾の魅力も、ぜひみつけにきてください。
振袖選びが母と娘の絆を深める 「親子できもの日和」vol.3
とある母娘の2年にもおよぶ振袖選びの記録をご紹介。 帯選びのため京都まで振袖を担いでいったこと、お嬢さまのためにヘッドドレスやナンタケットバスケットを手作りされたことなど、気になるエピソード満載です!
防寒グッズはお早目に! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー冬タイヤや除雪の機械や道具など、家のものとして必要なものはたくさんありますが、わたしは今年どうしても買わなければならないものがあったのです。それは防寒コート。ー
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 ―演目にちなんだ装いでお客さまを楽しませたい
現在「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さんとともに、中村獅童さんのご子息である初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんがそろって初舞台に挑んでいます。今回は二代目中村獅童ご夫人にご登場いただき、演目にちなんだ着物の貴重なお話などうかがいました。
動物を愛し、芸に邁進 先斗町・あや野さん「令和の芸舞妓図鑑」vol.3
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。 日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。 今回ご紹介するのは、涼やかな目元が印象的な先斗町の芸妓、あや野さん。 撮影は紅葉の名所である金戒光明寺の塔頭、栄摂院で行われました。
わたしの愛しいうさぎたち 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
一昨年は黒いきものを着て「黒毛和牛」と言い張って丑年コーデに、去年は黒い帯に黄色い帯締めをして無理やり寅コーデにしていましたが、今年はなんと言ってもうさぎですから、キュートにスマートに行きますよ。
團十郎襲名披露へ行こう! 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
延期になっていた市川團十郎白猿襲名披露が11月から2カ月間、歌舞伎座で行われています。 一年の締めくくりに、新しい團十郎に会いにいきませんか? 京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
貰い物の落とし穴 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
きもの生活を始めたばかりの頃も、習い事の仲間から次々といただいて、気づけば段ボールの山!ということもありましたね。 最初のうちは、無料で手に入れることができてラッキー!と思っていましたが、収納にも限界があるんですよ。
山崎陽子さん「きものを着たらどこへでも」丸の内KITTE イベントレポート
5月に東京・丸の内KITTEにおいて開催された「2021 日本最大級 きもの展示会」。 “お楽しみイベント”として企画された13もの催しのなかから、山崎陽子さんトークショー「きものを着たら どこへでも」をレポートいたします。
ふくらんで見えない、総絞りのコーディネート 「今井茜、季節の着物コーディネート」
京都祇園、ニューヨーク、東京と、3都市の着物スタイルを知る今井茜さん。 「女性らしさ」や「上品さ」をキーワードとして、装う方の魅力を引き出すコーディネートをご提案します。
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア