- 2022年9月13日1:01:42更新
上方落語×現代着物のコラボ「大阪レトモ寄席」11月6日(日)開催決定!
今密かに盛り上がりつつある「上方落語」と、現代着物スタイリスト「うさこま」による異色のコラボイベント「レトモ寄席」開催決定!第三回となる今回のテーマは、着物で"化ける"落語会🦊さて、うさこまは何に化けるでしょう?
- LIKE11
- 1417view
今回のレトモ寄席は ”化ける” がテーマ

メインビジュアル
落語には個性豊かなキャラクターがたくさん登場します。
女に化けたのに逆に騙されちゃった狐、お姫様口調がどうしても抜けないお嫁さん、魂を奪いに来る死神 etc…
今回はなんと、桂佐ん吉・桂ちょうば・桂二乗・桂鯛蔵の4人が披露する落語のキャラクターにうさこまが大変身!
どんな姿で現れるのか、うさこまらしい自由な解釈で”化ける”キャラクターたちの
オシャレで可愛い、時にカッコいい着物コーディネートを楽しい落語とともにお楽しみ頂くという内容です。
落語を聴いた後は、5人による着物トークタイムも。
落語家さんの着物の話、着物スタイリストならではのコーディネート思索法など、他では聞けない話が盛りだくさん!

5人のプロフィール
開催日時と場所
日時:2022年11月6日(日)
内容:落語2席・コーディネート披露&うさこま着物トーク
■第一部【崇徳院】編
12時半から入場可能、13時開演
司会:桂 佐ん吉・桂 二乗 / 落語:桂 鯛蔵・桂 ちょうば
古典落語【崇徳院すとくいん】 披露する落語家:桂 ちょうば
とある商屋の若旦那と、名前も知らないお嬢さんの恋物語。
第一部では、この「崇徳院」に登場するキャラクターにうさこまが変身します。
■第二部【天神山】編
14時半から入場可能、15時開演
司会:桂 ちょうば・桂 鯛蔵 / 落語:桂 佐ん吉・桂 二乗
古典落語【天神山】 披露する落語家:桂 二乗
罠にかかった狐を助けたら、女に化けてやってきて…。
第二部では、この「天神山」に登場するキャラクターにうさこまが変身します。
上演の前後で出演者と写真撮影が可能です!
撮った写真はSNSで「#レトモ寄席」をつけてシェアして下さいね♪
※桂 鯛蔵&桂 佐ん吉のネタは当日のお楽しみ!落語ファンの皆さんは、何が出るか当ててみてね♪
会場:萬福寺(まんぷくじ) 大阪府大阪市西区南堀江1-14-23
最寄り駅:四ツ橋駅 徒歩3分
チケットの料金と購入方法は?
チケットは事前予約制です。当日券はありません。
2022年9月9日(金)から、うさぎ小町公式ストアにて販売開始。
チケット料金は、各回ともに3,000円(税込)です。
どちらの回もご覧になりたい場合は、通常料金から更にお得な”通しチケット”をご購入下さい。
チケットは事前決済です。ご注文時にお支払いをお願い致します。
お支払いは、銀行振込・クレジット決済・Amazon pay・コンビニ決済・Pay-easy・キャリア決済等がご利用頂けます。
お支払い完了後、入場チケットになるハガキを送らせて頂きます。(発送日は9月30日予定)
当日、こちらのハガキを受付スタッフへご提示下さい。
こちらには出演者のサインと手書きメッセージが入ります。ご注文時にご希望のメンバーをご指名下さい!
※特にご指名が無い場合、5人を代表してうさこまが書かせて頂きます。
※当日ハガキを忘れてしまった場合でも、受付にてご注文時のお名前を教えて頂ければ入場可能です。
※お子様は小学生以上の方のみ入場可能です。未就学児はご入場頂けませんので、予めご了承下さい。
落語会ってどんな服装で行けばいいの?
一般的には、落語会は何を着てきても大丈夫!
着物のイベントでもある「レトモ寄席」では、毎回ゆる~いドレスコードをご用意しております。
今回の着物ドレスコードは”今あなたが化けたいもの”。
大好きな物語の主人公や推しをイメージしたり、架空のキャラクターになりきったり
今自分がなりたい・着たいものに身を包んでお越し下さい。
振袖・訪問着・黒留・カジュアル着物・袴・和洋折衷なんでもOK!
なかなか着て行く場所が無かった着物を引っ張り出して、思い切り自由にオシャレをしてみませんか?
もちろん、お洋服でも大歓迎!
毎回、着物の方5:洋服の方5くらいの割合ですので、気にせずお気軽にご参加下さい。
皆様のご予約・ご来場を心よりお待ちしております!
この記事のライター
- SNS総フォロワー数8万人の現代着物スタイリストにコーデ相談ができるお店