• 2021年8月12日13:35:36更新

涼をとるしかけ 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.4

ーさまざまな美の発見と日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点。今回は、華麗なる納涼文化にまで到達した、京都人の”涼をとるしかけ”について。暑さをやり過ごす知恵とは?ー
京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!

きものと、美しく

「きものと、美しく」というテーマにて着物と関わる様々な人のインタビューとコラムを
お届けします。

涼をとるしかけ 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.4

まとわりつくような熱気に覆われる京都の夏は、もはや風物詩のようですね。

それゆえに、ゆだるような暑さをしのぐべく、五感で涼をとるしかけが京都のあちらこちらに散りばめられております。その、暑さをやり過ごす知恵は「文化」にまで発展いたしました。

私が住まいとしていたお寺では、夏前に、いつもの景色を分かつ劇的な変化がほどこされておりました。

ふすまや障子を外し、夏向きの葦戸(よしど)や御簾(みす)に入れ替え、畳の上にはヒヤリと心地よい網代(あじろ)を敷きつめてすだれを垂らす。
こういった「建具替え」 で、一気に季節がすすむのです。

さまざまな美の発見と日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点。

今回は、華麗なる納涼文化にまで到達した、京都人の”涼をとるしかけ”について。

暑さをやり過ごす知恵とは?
きものとコラムでは、日本語・英語・中国語、三か国語にてお読みいただけます。

コラムの続きは、きものと公式サイトより!↓↓↓

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る