- 2017年9月15日21:52:06更新
『ゆかたスタイリングミニセミナー&プロ撮影付き』華会報告
講師指導のもと、美しく自分で着付けたのち、ゆかたスタイリングのミニセミナーを開催。
さらにスタジオにてプロによる撮影会を行いました。
今後も自分で着られるように、写真付きでわかりやすい!『女性ゆかた着付け手習い書』をお一人一部プレゼント!
この夏たっぷりゆかた三昧していただくための企画です。
- LIKE110
- 3332view
8月は華会がお休みなため、7月は2度に渡ってイベントを企画いたしました。
今回ご報告するのは2回目に開催いたしました
『ゆかたを自分で着られる夏にする!!』
〜ゆかたスタイリングミニセミナー&プロ撮影付き〜
この夏はとことんゆかたを、ということで、
お出かけ会に続きスタジオで着付けてスタイリングを学んでプロによる撮影会を開催!
この夏、着る機会がないから『着ない、買わない、練習しない』の無限ループから脱し
ないないづくしを卒業しましょう。
そして今回ご参加いただいた皆様は、まさにそこから離脱した方々。
ひとつのきっかけが始まりになります。



ゆかたを着るだけで背筋がシャンとし身が引き締まる。
ポーズが自然なのは、その心の表れだと思います。
ゆかたやキモノに着られるのではなく、着こなす。
日本人ですものね。
伝統美から学ぶ美しさを特別ではなく普段に取り入れていきましょう。
華の主催である私たちも毎回もちろん着ています。
講師:吉武利恵
今回のスタイリングについて(吉武談)
「流水・乱菊・涼」
日本の代表花の菊の乱菊と流水が白地に紺色で大胆に描かれた
「竺仙」の綿コーマゆかたです。
青・緑・紫の三色で、温度の低い色のコーディネートで、
夏の暑さを涼しく見せるスタイリングです。
帯は、羽織2着を解いて自作したリバーシブル・ファブリック帯で、
他にはないスタイリングにしています。

そして私、本多のゆかたも吉武氏によるスタイリングです。
「大人の向日葵」
夏の代表花の向日葵は、 「元気」「明るい」などの印象がありますが、
こちらの「ゆかた」の向日葵は、大胆な構図でありながら、
落ち着いた色調に染められているので、しっとりした大人にも似合う綿コーマのゆかたです。
帯と草履はパープル系でより大人スタイリングに。
そして、半幅帯ではなく、 縞模様のファブリック帯を合わせ、
黒の出目金の帯留めで遊び心をプラスしています。

8月の華会は夏休み。
お祭りや花火大会、だけではなく、ショッピングなどにも是非ゆかたを着ましょう!
そして9月、ゆかた着収め企画『ゆかたでお出かけ会第2弾』を開催いたします!
詳しくはイベントページをご覧ください。
この記事のライター
- スタイリッシュなキモノ美人を目指すプロジェクト