• 2021年7月15日12:57:40更新

“ハレとケ”のメリハリ 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.3

ー今回は、バランスのとれた循環から生まれる文化の知恵「ハレとケ」について― 
京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!

きものと、美しく

「きものと、美しく」というテーマにて着物と関わる様々な人のインタビューとコラムを
お届けします。

“ハレとケ”のメリハリ 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.3

せわしない日々がひと段落したときなど…
ふっと、気のおけない仲間とお茶会をすることがございます。

そういう時には、近所の気楽な「おまんじゅう屋さん」(=ケ)で、葛まんじゅうなり水ようかんなり折々のものを揃え、茶花も近くのお花屋さんで見繕うかお庭で摘んだりして、日常のひとコマとして、なんなくお茶会を満喫することができます。

古来より日本人は、祭礼などをおこなう特別な日や事を「ハレ(晴)」、ふだんの日や事を「ケ(褻)」とよび、日常と非日常をつかい分けておりました。

ハレの日とケの日では、着るものや食べるものが異なります。 「ハレとケ」の両方があるから、文化として膨らみをもったのでしょう。

とりわけ京都においては「ハレとケ」の伝統が、とても洗練された文化へと発展いたしました。

今回は、バランスのとれた循環から生まれる文化の知恵「ハレとケ」についてご紹介いたします!

日本語・英語・中国語、三か国語にてお読みいただけます。

コラムの続きは、きものと公式サイトより!↓↓↓

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る