- 2022年5月5日14:17:15更新
自分の感じる“好き”を大切に 「花柳凜の、和でも洋でも美しく」vol.7
ー舞踊家という職業上、着物の着方をとても大切にしています。ルールやマナーも重んじています。しかし同時に、新しい着物のスタイルを楽しむ多くの人を見ると、とてもうれしくなります。ー京都きもの市場がお届けする「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
- LIKE2
- 1586view
着物をまなぶ
「着物をまなぶ」というテーマにて、着物に関する様々な《まなび》のコラムをお届けします。
自分の感じる“好き”を大切に 「花柳凜の、和でも洋でも美しく」vol.7

着物にとって季節との関わりはとても大きなものです。
短いと1年のうちほんの1ヶ月弱しか楽しめないような柄行もありますが、巡る季節の足音にワクワクと心躍らせ、今年もまたあの着物を着られる時期がきた、と思い描くときにはえもいわれぬ喜びを感じます。

舞踊家という職業上、着物の着方をとても大切にしています。
ルールやマナーも重んじています。
しかし同時に、新しい着物のスタイルを楽しむ多くの人を見ると、とてもうれしくなります。
着物が可能性を広げ、末長く愛されてくれたらそれは何より幸せなこと。着物でも洋服でも、わたしたちのスタイルは常に自由です…
今回は、たくさんの人にワクワクを運んでくれる、春の季節をより楽しむ着物。
そして、「和でも洋でも美しく」シリーズの最終回として、着物の未来への想いを少しお話したいと思います。
詳しい内容は、きものと公式サイトをご覧ください! ↓↓↓

日本舞踊家 花柳凜(はなやぎりん)
1990年生まれ。
曾祖母花柳寿花の代より続く日本舞踊家の家系に生まれ、祖父花柳稔に師事。
2歳で初舞台、16歳で名取、21歳で師範免許取得
2013年に日本のロックバンド、サカナクションのMV出演を機に多くのアーティストとのコラボレーションを実現、ラジオパーソナリティを務めるなど様々な形で日本舞踊の伝承と普及に努め、昨年には世界的トップフォトグラファーマリオテスティーノに抜擢され写真展のモデルとして撮影に参加
古典を重んじた活動を軸に舞踊公演の他、メディア出演等活動は多岐に渡る
花柳凜公式Twitter
https://twitter.com/Hanayagi_Rin
花柳凜公式Instagram
https://www.instagram.com/rinhanayagi/
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト