- 2016年8月14日12:32:11更新
えっ?これ本当にお母さんの振袖!?「ママ振リメイク」コーディネイト事例
近年 成人式で「お母様の振袖」を着て出席されるお嬢様がたいへん増えてきており、ママ振リメイクが大変なブームになっております。「きものやまなか」が甦らせたママ振のコーディネイト事例を御覧下さい。
- LIKE27
- 8665view
お母様の振袖すがた


こちらのお写真は、お母様の結納の時のお写真です。
当時としては珍しいモダンな柄行きの振袖で、タレントのフランソワーズ・モレシャンさんが手がけた御品です。
最近の振袖とは 色合いや柄付けなど 確かに違いますが、とてもシンプルで お母様ご自身もとても気に入っておられ、事あるごとに何度も着用されたそうです。
その思い出が詰まったママ振をお嬢様に着せてあげたいという御相談で「きものやまなか」までお越し頂きました。
お嬢様もこの振袖を大変気に入っておられ、当店にて小物のアレンジ等をさせて頂き、完成したお写真がコチラです。
お嬢様の振袖すがた

着物と帯はそのままですが、帯揚げ・帯締め・重ね衿・刺繍半衿など新しいものにアレンジさせて頂きました。

ショールは 振袖の雰囲気に合わせ、黒のレースとフェザーのショールでコーディネイト。

お草履・バックも振袖の雰囲気にあわせ、シックなイメージで合わせてみました。
また、このお母様の振袖は 成人式以外にも、卒業式の袴姿にコーディネイトする事もできます。



お母様の振袖を着るメリット
このようにして、お母様の振袖をアレンジして着ることを「ママ振リメイク」と言い、次のような
メリットがあります。
① レンタルと同じか、それ以下のご予算で済む
② 成人式の会場で、同じ柄の振袖と鉢合わせする事がない
③ レンタルのように返却する必要がないので、成人式以外でも何度も着ることができる。
④ ご家族で思い出を共有することができる。
⑤ 今ある物を活用するので、環境にも優しく エコである。
もし皆様もタンスの中に、お母様の振袖が眠っているようでしたら、ぜひこの機会に活用してみませんか?
お予算的にお値打ちに済むだけでなく、親子3代で共有できる素敵な思い出にもなります。
ママ振のコーディネイト事例は「きものやまなか」のホームページにも掲載しておりますので、どうぞ御覧ください。
この記事のライター
- 私がコーディネイトした「名古屋の振袖美人」を御紹介しております